vol.96 1C・2Cブロック
こんにちは、広報部長です。今回のリトル我寮の内容は1Cブロックの2年生による、1Cブロックの紹介と2Cブロックの4年生による2Cブロックの紹介となっています。寮外の方に楽しんで貰うのも勿論、大泉寮に入寮を考えている方々の参考になればと思います。ブロック制度についてはリトル我寮vol.91を参考にしてください。では本文です。
こんにちは!1Cブロックの学部二年の寮生です。今回は私が所属している1Cブロックについて紹介していきます!
【基本情報】
場所:1階
人数(2021年9月現在):6人
(学部:二年3名、一年3名)
↑本来ならば所属人数はもっといるはずなのですが、前年度で3名ほど途中退寮されました(闇)3名とも1Cブロックに対する不満などではなく対外的な理由で退寮されたっぽいので、うちのブロックがやばいということでは無いはずです・・・。
【特徴】
1Cブロックは部活に所属している人、バイトに勤しんでいる人、部屋でゆっくりするのが好きな人など、自分の時間を大切にしようという人が集まったブロックです!時間が拘束されるのはお風呂掃除などくらいで、特に集まって何かすることはほとんどありません。補食室で会った時には、料理を作ったり、ご飯を食べたりしながらおしゃべりを楽しんでいます。干渉しすぎず、お互いの時間を大切にしようという感じです。個人的には、適度な距離感でとても快適ですよ!
他の特徴としては、虫が多すぎるというところでしょうか・・・。大泉寮は周りが草木に囲まれており、特に1Cブロックは1階にあるので、夏は特に虫が多いです。補食室にはハエが無限湧き編してますし、たまにゴキブリもでてきます・・・。もちろん、ゴキブリホイホイやブラックキャップ、コバエホイホイを置いたりして虫対策は行っています!けれども、それ以上に数が多すぎて泣
あと1Cブロックは1階かつお風呂場や洗濯室が近くにあるので湿度が高く、1Cの寮生は除湿機やクーラーの除湿機能などを駆使して日々戦っています。
夏は散々であるかのような1Cブロックですが、上の階に比べて涼しくていいですよ!!!!!!冬は冬で寒いけど!!!!!
1Cブロックの特徴というか1階のメリットデメリットばかり言及してしまった感じですが、過ごしやすいブロックだと思っています!
以上で1Cブロックの紹介は終わりです。ありがとうございました。
補食室の様子
寮生大会後の1Cとビンゴ大会で当てた空気清浄機
ここからは2Cの4年生による2Cのブロック紹介です!
【基本情報】
場所:2階東側
人数:10人
(1年2人/2年4人/3年2人/4年1人/院生1人)理系科目:文系科目=6:4
【特徴】
①補食室の設備その1
基本的調味料関係は共同購入です。
家電系だと冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースター、電子フライヤー、テレビ、電子ケトル等が共用です。冷暖房完備ですが、クーラーは人が多くなると効き目が微妙なので夏場は困ります。また、家電を複数使いするとすぐブレーカーが落ちるポンコツ配線です。
②補食室の設備その2
SFC、64、WiiU、PS4、Switch等ゲーム機・ソフト各種の充実ぶりは寮内随一。そして、なんと「自動雀卓機」が完備です。好きな時間に遊べます。個人プレーもよし、複数人プレーであれば、誘えばすぐに誰かしら集まります。
③個性的メンバーの共存
2Cは全体的に変な人間が寄せ集まっていますが、互いを尊重しあうハートフルな集団です。
また個人の時間を大切にすることを基本に、なんだかんだで補食室に人が集まることも多く、仲良し。寮内ブロックの人間関係は粘着質系とあっさり系とに分れると思いますが、2Cは中間くらいです。
注意点
尚、OBが頻繁に出入りするブロックであるため、慣れないと多少ビビるかと思います。
仲良く夕食をとる3年生ズ
Apexに励む2年生
焼肉パーティーの際の集合写真。※コロナ自粛前のイベントです。
0コメント