vol.50 寮生の暮らし

 皆さんこんにちは。8月15日は大泉寮でスマブラ大会があったそうですね。私は実家に帰省していて参加することができませんでしたがゲームはめちゃくちゃやります。スマブラもWiiと3DSのやつならやっていました。私は部屋にPS4を置いていますが寮生活の中で自分の部屋にゲーム機を置いておくと電気代は多少かかりますが、暇になることがほとんどありません。そのため私が一人でもやり込むことができる本当に面白いと思うゲームを3つほど紹介します。

① ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド

あれです、一昔前までゲーセンで必ずあったゾンビを銃で撃つガンシューティングゲームです。シリーズ物で1~4までありましたが、2018年には最新作の「スカーレットドーン」が稼働しました。とにかく気持ち悪いゾンビに立ち向かう緊張感と死ぬたびに敵の攻撃パターンを覚えて少しずつ上達していく感じがたまらないんですよね。ある程度簡単にクリアできるようになったらスコアアタックで延々とやり込むこともできます。PS4のPS Nowで3と4なら遊べたような気がします。

② バイオハザード7 Resident Evil

言うまでもない人気シリーズです。バイオハザードというのは本来キャラゲーのようなものでクリスやレオン、ジル、ウェスカーなどといったキャラクターがバイオハザードの大きな魅力です。さらに自分的には0~3とコードベロニカのサバイバルホラーという少ない弾丸数でゾンビを避けながら謎解きをして脱出するというシステムが好きだったのですが、4,5,6といったらもうサバイバルホラーじゃなくてゾンビ無双TPSになっていてストーリー以外は完全に別のゲームなんですよ。しかし、2017年に発売された本作はサバイバルホラーに原点回帰していて最高です。ほかにもFPS視点という恐怖、PSVRを使ってやるとほんとに怖すぎてやばいです。

③ スーパーメトロイド

スマブラにも参戦しているサムスが主人公のメトロイドシリーズの3作目です。本シリーズは1作目からファミコン→ゲームボーイ→スーパーファミコンと展開されており、3作目である本作はスーパーファミコンのスペックを最大限に生かしたゲーム内容となっています。最初サムスは通常のビームしか出すことができず、移動スピードも遅いのですがエリアを探索して様々なアイテムを獲得していくことで丸くなったり、ミサイルやスーパーミサイル、アイスビームなどの強力な攻撃をし、ジャンプ力が高くなったり、超スピードで走れるようになったりすることで行動範囲がどんどん広くなっていきます。そして最深部では感動的なドラマとともにラスボス戦が待っています。このゲームはクリア後もタイムアタックやアイテム回収率を追究するやり込みができます。

東京学芸大学大泉寮

全国から学生が集う東京学芸大学の男子向け学生寮です。

0コメント

  • 1000 / 1000