Vol.143 1人旅のすすめ

皆さんこんにちは!

副広報部長です。

今回は私の趣味の1つである、旅行について、そしてその中でも1人旅について紹介します。


話に入る前に、そもそも皆さんは1人旅をしたいと思いますか?私は自由に行動することが好きなので、1人旅を愛してやまないのですが、人によっては寂しいだとか、旅行で抱いた感想を共有できる相手が欲しいとかの理由で1人旅を好まない人もいます。それはそれで良いとは思うのですが、今回私の1人旅の話を聞いて、1人旅も悪くないなって思ってもらえたら嬉しいです!



今回は、春休みに行ってきた3泊4日の四国1人旅について紹介します!

まず四国を選んだ理由なのですが、単純に行ったことがないから、そして寝台特急サンライズという寝台特急に乗りたかったからという理由で四国に行くことにしました!

まず前述の通り、東京から四国に行く際に、サンライズ瀬戸という起きたら四国に着いているという素晴らしい列車に乗りました。今回の旅行の目的でもあり、また夢であったサンライズ瀬戸の乗車。本当に幸せでした。

1日目は、愛媛と香川を巡りました。

朝から香川名物のうどんを食べ、そこから駅から見る景色がめちゃくちゃ綺麗で有名な愛媛県の下灘駅に向かいます。この駅のすごいところは、駅舎と海が非常に近く、かつ駅舎の雰囲気がいいところです。この綺麗な景色を見ていると、ふと〈自分の後ろ姿と背景を合わせて撮って欲しい〉と思いました。友達と一緒にいるなら、この願望は簡単に叶えられるのですが、今回の私は1人旅なので、見ず知らずの誰かに写真を撮ってもらわなければなりません。これは1人旅の数少ないデメリットなのかもしれません。私は勇気を出して、写真を撮ってもらいました。

その後は、道後温泉で食べ歩きをし、松山市街をぶらぶらし、また香川まで戻って知られざる香川名物 骨付鳥を食べました。めちゃくちゃ食べてますね。幸せでした。



2日目は、香川、徳島、高知を巡りました。

まず香川で有名なうどん屋さんである 中村うどんと日の出製麺所に行ってきました。平日の朝なのに行列ができてて、香川県民のうどん愛を強く感じました。その後は徳島の鳴門に行きました。個人的に今回の四国旅行で1番感動した場所です。今回は、鳴門の渦潮はタイミングが悪く、あまり見えなかったのですが、それを感じさせないくらいに景色が綺麗で、かつ橋の向こうは関西(淡路島)というロマンも感じられ、言葉に表せない感情を抱きました。

その後は、高知まで行き、夜のはりまや橋を見ました。



3日目は、主に高知と愛媛を巡りました。

まず、本当は高知の桂浜に行こうとしたのですが、大雨のため断念。そのためアンパンマンのバスに乗りました。アンパンマンのバスがあるなんて、さすがアンパンマンの作者やなせたかしさん出身の地です。

その後、高知市に戻ってカツオのたたきをゆっくり食べようと思ったら、なんと高知市とは反対方面の特急列車に乗ってしまったのです。しかも、途中駅が少なく、30分ほど乗ることを強制されていました。もう全ての日程が崩れたと思い、めちゃめちゃ悲しい気持ちになりましたが、実は私が乗った特急の次の駅が「大歩危駅」というめちゃくちゃ秘境の駅で、どうせならここを少し観光、そして楽しもうと思い、駅近のご飯屋さんに行きました。ここの名物のお豆腐がめちゃめちゃ美味しかったです。

その後なんだかんだ高知市に戻ってカツオのたたきを食べ、The秘境駅の坪尻駅を訪れ、そのまま愛媛県の八幡浜で宿泊しました。

ここからフェリーで九州に渡ることになるのですが、長くなりそうなのでその話はやめておきます。



1人旅の良い所は、天気や自分の気分によって簡単に日程を変更できるところです。3日目の予定変更の他にも、1日目に訪れた下灘駅も本当は、3日目に訪れるつもりでした。しかしながら、天気が悪かったので1日目に変更しました。

そのおかげで綺麗な下灘駅を楽しめました。


中・高校生だと部活や勉強で時間もないし、外泊を親御さんに禁止されることもあると思います。しかしながら、大学生になればこんなにも自由に旅行ができるようになります。是非勉強を頑張って、大学生になって1人旅をしてみて下さいね!

東京学芸大学大泉寮

全国から学生が集う東京学芸大学の男子向け学生寮です。

0コメント

  • 1000 / 1000