vol.52 大泉学園のお店紹介

 こんにちは。東京学芸大学大泉寮の寮長です。思わず本名を書きそうになったんですが、今期の方針で個人情報をなるべく出さないということになっているので書けませんでした。危ない危ない。

 さて、今回のリトル我寮で何を書こうかと思ったところ、前回のリトル我寮で広報部長に豚骨ラーメンを作っているということを晒されたということや、我が3Cブロックに生息する会計部長にマニアックな調理器具を持っているなどということを書かれたことを参考にして、ご飯について書いていこうと思います。

 私は身体が細く、背も高くなく、割と小柄なため、あまりご飯を食べてないのではないかと言われることが多いのですが、そんなことはありません。決して大食漢ではありませんが、人並みにご飯は食べます。というか食べることが大好きです。作ることも大好きです。その一日の中で一番楽しいと感じるときは晩御飯を作っているときであるということも多々あります。

 私の料理はそこまで重要ではないので、先に大泉寮周辺にある美味しいご飯屋さんについての紹介をします(今期10回程度リトル我寮を更新しているはずなのにまだ行われていなかったのですね、ビックリです)。

 まず、大泉寮生が最も利用するであろう飲食店、「祥龍房」です。一応フランチャイズかチェーンらしく、東京学芸大学の別の寮である国際寮が存在している東久留米にも別の店舗があります。大泉寮生の中では「なぞちゅう」と呼ばれています。起源は知りませんが、由来は謎の中華料理屋ということでしょうね。そうです、中華料理屋なのです。皆がこぞって食べるのは定食メニューでしょう。定食にはスープや杏仁豆腐、お新香などがついてきて、大泉学園店ではご飯おかわりが無料となっております。

 

 次に、麺屋「蕃茄」です。蕃茄というのは中国語でトマトという意味であり、その名の通り、看板メニューである(と私が思っている)つけ麺にはトマトがトッピングされてます。つけ麺には魚介豚骨つけ麺や、煮干しつけ麺などがあり、いずれも至極の一杯となっております。大盛無料なところも苦学生気味な大泉寮生にとってはありがたいですね。

 

 そして、多酒多彩「地蔵」。こちらはとんかつ定食屋です。こちらは日常的に使用されるというよりは、イベントの打ち上げや学期のお疲れ様会などに用いられることが多い印象です。衣はサクサク、中はジューシーなとんかつが提供されます。キャベツ、味噌汁、ご飯はおかわり自由です。常連客になると地蔵特製とんかつソースを帰り際に貰えることもあるらしいので、財力に自身がある方々は頻繁に通うといいかもしれませんね。

 他にも我ら3Cがたまに利用する「東京ラフストーリー」や、「いなやん」、大泉寮生 にも働いている人がいる「厚岸」などがあります。そういえばこの前、厚岸の前を通った時に何かの撮影を行っていました。ドラマなどに疎い私には何の撮影なのかはわかりませんでしたが。

 ところで、私はラーメンが大好きです。出身地のこともあってか細麺豚骨が好きだったのですが、上京してから好きなラーメンができました。それが、俗にいう「二郎系ラーメン」です。細麺豚骨が幅を利かしている地元ではあまり食べることができませんでしたが、東京にはたくさんのラーメン二郎直系店や、二郎インスパイアのお店があります。私が特に好きなのは大泉学園から西武池袋線下り二駅先のひばりヶ丘にある、「ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店」です。ラーメン二郎は暖簾分けによってその名を冠する店舗が点在していますが、その店舗ごとに味やメニューが変わります。その中でもひばりヶ丘の二郎、通称「ヒバジ」はかなり高い評価を得ています。他にも西武池袋線沿いにある桜台の二郎や、バス一本で行ける荻窪駅付近にある二郎が大泉寮からは行きやすいのではないでしょうか。私自身はまだ10店舗くらいにしか行ったことないのでまだまだですが、学芸大学在籍中に関東にある店舗は制覇してみたいですね。

このように、大泉学園周辺には美味しい飲食店が多数あるため、寮の人たちでご飯を食べに行こうということになっても困りません。ただ、大泉寮は寄宿費が安い分、寮であろうともご飯が提供されることなどはありません。従って倹約する寮生は自炊を頻繁に行っています。私も大学に入るまでまともに料理をしたことはなかったのですが、寮に入ってから自分で料理をするようになりました。

 会計部長のいうところのマニアックな調理器具を紹介していきたいと思います。

 

 マニアック度1の調理器具は、ハンドミキサーです。人力だと中々骨が折れるメレンゲや生クリームの錬成もハンドミキサーがあれば労せず簡単にできてしまいます。それ以外にもラーメンのスープを強制乳化させる際にも便利です。なんだかんだお菓子を作る機会が多い人なら持っているのではないでしょうか。持っていない方はぜひ購入しましょう。

 

 マニアック度2の調理器具は、圧力鍋です。肉じゃがやカレーなどの家庭料理を作る際に時短ができて非常に便利です。肉もホロホロ柔らかくなってくれるため、重宝します。ラーメンやチャーシューを作る際にも便利なのです。一人暮らしだとあまり持ってないとは思いますが、実家などにはよく置いてあるのではないでしょうか。持ってない方はぜひ購入しましょう。

 マニアック度3の調理器具は、製麺機です。私が持っている製麺機はかの有名な小野式一号です。人力では延ばすことが難しい低加水率の生地も製麺機を使えば楽々圧延することができ、切刃から麺が出てくる瞬間は、他では味わい難い多幸感を与えてくれます。私が持っている製麺機の切刃の幅は2 mm程度であり、もっと他の幅の切刃が欲しいと思っています。製麺機があればわざわざスーパー等に麺を買いに行かなくても自作できちゃうので生活の質が爆上がりします。ほとんどの方は製麺機は所有されてないことであろうと思います。しかし、持ってない人はぜひ購入しましょう。

 あまり馴染みがない調理器具もあったと思われますが、どれもあると便利なものですのでぜひ一人暮らしをしている方々は購入を検討してみてはどうでしょうか。

 今回はここまでにさせていただきます。また会いましょう。

東京学芸大学大泉寮

全国から学生が集う東京学芸大学の男子向け学生寮です。

0コメント

  • 1000 / 1000